OUR PRODUCTS
THREE THREADのものづくり
THREE THREAD MANUFACTURING
私たちの製品はすべて、日本で1300年続いた絹織物の最大の産地である京都丹後地域で製織されています。 丹後地域とは、京都府北部の日本海側に面した丹後半島地域を指します。 古くから、京都・西陣の生産基地として着物帯、ネクタイ生地、インテリア生地を生産してきました。 私たちは希少なシャトル織機とレピア織機を使い分け、むっくりと膨らみのある生地を作る事を常に考えます。 最高級の純粋な絹糸を使い、熟練の職人によってゆっくりと生産されています。
All of our products are the largest producer of silk fabrics that lasted for 1,300 years in Japan. It is weaving in the Kyoto Tango area. The Tango area refers to the Tango Peninsula area facing the Sea of Japan side in the northern part of Kyoto Prefecture. Since ancient times, we have been producing kimono obi, tie fabric and interior fabric as a production base in Nishijin, Kyoto. We always think about using rare shuttle looms and rapier looms to make swelling fabrics. It is slowly produced by skilled craftsmen using the finest pure silk threads.

絹糸 - Silk thread -
特別に撚糸をしたm/150の甘撚糸を使用。
絹糸は生きものと考えダメージの少ない綛染をしています。
手間のかかる染色方式ですが織り上がりの生地は光沢感に違いがでます。

生地 - Fabric -
古くから絹織物の産地として栄えてきた京都西陣のものづくりを背景にし 極細の3片絹糸を3本合せを基本ベーススタイルとし 世界水準の生地を作る為に独自の生地設計をしています。
シャトル機、レピア機を使いわけ低速でゆっくりと製織しています。

縫製 - Sewing -
国内で最高水準の縫製工場に依頼。
熟練の職人の中でも数人しか縫う事の出来ない加工方法7-foldを基本スタイルとしています。芯地使用分は全てウール100%を使用。
閂留めは3連でJapanカラーをイメージ。
ネクタイは締めやすく緩みにくく、組織により締め心地が変わります。糸使い、糸密度、芯地、生地整理加工、縫製全てにおいて私たちが考えるベストな設計のネクタイを一度お試しください。